22の結果を表示中

アマモボランティア

6月25日,佐久島でのアマモボランティアに参加しました。

9月には佐久島しおさい学校でコース生が授業を行いますが,今回のボランティアでは事前に佐久島しおさい学校の子どもたちと触れ合うことができました。

子どもと砂茶碗を駆除するコース生
参加者のみなさんとアマモの移植

佐久島事前訪問

6月8日,「教材開発研究」で授業をさせていただく西尾市立佐久島しおさい学校にお邪魔をし,授業構想に向けた事前打ち合わせを行いました。

「海」から教材を見出す

実際に現地に出向き,佐久島の環境に触れる中で,地域や自然を教材化することの可能性を肌で感じました。

2022年コース説明会

6月7日,2022年度のコース説明会を開催しました。

コース説明の動画を視聴する参加者
たくさんの学部1年生が参加してくれました

たくさんの学部1年生のみなさんに参加していただきました。

みなさんと本コースでともに学んでいけることを楽しみにしています!

竹プロジェクト

12月19日,子どもたちが本学に集まる「あつまれ!子どもキャンパス」が開催せれ,教科横断探究コースからは竹を使った門松づくりのワークショップを開催しました。

本学敷地内には竹がたくさん生えており,その整備が課題となっていました。そこで,本プロジェクトではSDGs等の視点も踏まえ,大学内のリソースを最大限活用するワークショップを開催しました。

子どもに丁寧にアドバイスするコース生
子どもの様子を笑顔で見守る野田敦敬学長

ワークショップの最中には,本学の野田敦敬学長が様子を見にいらっしゃいました。

一生懸命,楽しそうに門松を作る子どもの姿をみて,コース生も教職への想いを新たにしました。

きのくに子どもの村学園訪問

11月5日,和歌山県の「きのくに子どもの村学園」を訪問しました。

事前に書籍等で情報を集め,当日の子どもたちの様子や,教科等横断的なカリキュラム,探究学習,プロジェクトについて視察,インタビューしました。

子どもたちが作ったすべり台での記念撮影
思いっきり遊ぶ子ども

AUEチャレンジプロジェクト

9月16日,今年度本コースとして取り組むAUEチャレンジプロジェクトの一環で愛知教育大学附属幼稚園に訪問しました。

附属幼稚園では,研究活動の一部で動画制作を行っていましたが,その撮影や編集について,本コースの情報に詳しい学生がお邪魔をし,お手伝いしています。

タブレット端末で動画編集をするコース生

佐久島しおさい学校授業

9月7日,これまで「教材開発研究」で準備してきた授業を,佐久島しおさい学校のみなさんに行いました。

検討開始当初は,実際に佐久島しおさい学校にお邪魔をし,対面での授業の予定でした。しかし,新型コロナウイルス感染症が拡大を見せたため,昨年度同様に急遽オンラインでの授業となりました。

時差を考慮して行った音楽の授業
佐久島のリソースを活用した国語の授業
佐久島から世界の問題を考える総合の授業

今年度は,学部2年生が授業者となり,佐久島の子どもたちとオンラインで交流できました。音楽,国語,総合の3コマをそれぞれのチームで開発し,授業を行いました。

オープンキャンパス

7月25日、高校生に向けたオープンキャンパスを行いました。

当日は96名の方から応募があり、大盛況でした。

熱心に動画を視聴する100名近い高校生

コースの真島先生、上原先生、西野先生からのお話の後、コース生との質疑応答を行いました。

愛知教育大学入学後に、皆さんと一緒にこのコースで学べることがいまから楽しみです。

授業検討会

7月21日、教材開発研究の授業検討会を行いました。

この検討会では、佐久島実習の授業の指導案を見ながら、授業の内容や流れについて活発な議論が行われました。

学部1年生から修士1年生までが真剣に議論する

8月には授業検討会の内容を踏まえた模擬授業を行います。

佐久島実習に向けて、一つ一つクリアしていきます。

佐久島実習説明会

6月21日、1年生の佐久島実習参加者向け説明会を行いました。

説明会では、授業担当者の上原先生から本実習の概要やこれまでの様子について説明がありました。

参加者に授業の概要を説明する上原三十三教授

また、説明会後には「教科横断探究コースのことも聞きたい」との要望があり、急遽コースについても説明を行いました。

佐久島実習だけでなく、入コースも含めてみなさんと共に学びをふかめていけることを楽しみにしています!